- 2022年4月6日
ゾノコラム7 柔術ルールウェビナーに参加してみた
柔術のルール講習会に参加しました 2022年4月2日と3日 19時から23時で開催されたIBJJF主催のルール講習会を受講した感想です。今回は私と門屋代表が受講しました。WEBによるウェビナーと呼ばれる方式でした。 事前に必要なこと IBJJFサイト […]
柔術のルール講習会に参加しました 2022年4月2日と3日 19時から23時で開催されたIBJJF主催のルール講習会を受講した感想です。今回は私と門屋代表が受講しました。WEBによるウェビナーと呼ばれる方式でした。 事前に必要なこと IBJJFサイト […]
一領具足・SAUDEは、ブラジリアン柔術、総合格闘技の両方を楽しめる道場です。お好みでどちらの種目も楽しめるインストラクター、スケジュールが用意されています。それでは、ブラジリアン柔術と総合格闘技の特徴について簡単に説明します。 ブラジリアン柔術の特 […]
ブラジリアン柔術の成り立ちについて 今回の記事は、もしも「ブラジリアン柔術について、どんなものか詳しく知りたい」という珍しい場面に遭遇したときに思い出していただけるといいなという想いで書きます。(詳しく聞きたい人に出会ったことはありませんが) 1.ブ […]
ブラジリアン柔術黒帯が解説するBJJテクニック ガードポジションとは? ガードポジションとは自分から座り込んだり、仰向けになったり、または相手に倒されて、床にお尻や背中をつけている状態から、守ったり攻めたりするための体勢のことです。ガードポジションは […]
黒帯が解説するブラジリアン柔術テクニック スイープ 「スイープ」について(上から押さえつけようとする人を下からひっくり返すことについて)「こんなに簡単に人間はひっくり返されるのか」ブラジリアン柔術を初めて体験したときに強く感じたことです。それから10 […]
いま読んでいる本 しばらく練習から遠ざかっています。そのかわり本を読む時間がつくれました。今読んでいるのは、「スマホ脳」/アンデシュ・ハンセン:(新潮新書)です。大雑把にいうと「人間、スマホ触ってるときは思考回路切れてますよ。スマホ依存を見直した方が […]
柔術の楽しみ方 これから柔術を初めて体験する皆さまにお伝えしたいことがあります。勇気をだしてSAUDEに入会されて、入会したもののどうすればいいのかな?と不安をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。でも、このSAUDE では不安を感じる必要はまったく […]